株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

第96回箱根駅伝往路

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol. 854/1000)

 

 

「戦国駅伝」と言われた
第96回箱根駅伝

 

大学三大駅伝は、
出雲駅伝、
全日本大学駅伝、
箱根駅伝です。

 

今年は、
出雲駅伝を國學院大学、
全日本大学駅伝を東海大学と
レースのたびに優勝校が
変わるように各校の実力は拮抗。
どこが優勝しても
おかしくないレースでした。

戦国駅伝 全日本大学駅伝から箱根駅伝に向けての変化量が問われる

 

予選会にも強豪校が
多数参戦していましたしね。

箱根駅伝予選会 取り組む姿勢に胸を打たれる

 

往路で優勝したのは
青山学院大学。
原晋監督の采配が
ズバリでしたね。

 

とりわけ、4区の吉田選手が
区間新記録の好タイムで
激走したことで勝負あり
でした。

 

吉田選手はこの走りを
最後に競技生活からは
引退のようですが、
この4区にかける想いが
伝わる大激走。

 

これで引退は
もったいないですが、
こういうそれぞれの選手が
抱えるドラマも
箱根駅伝の好きなところです。

 

あと、吉田選手も
そうですが、
今年の箱根駅伝では
「高速化」が顕著でした。

 

MGCでも上位ランナーが
全員着用してた
ナイキの厚底シューズの
恩恵がかなりあったように
思います。

マラソン・グランド・チャンピオンシップ(MGC) 

 

青学は出雲、全日本では
スポンサーのアディダスの
シューズを履いていましたが、
箱根では全員ナイキの
厚底シューズでした。

 

往路の2区~5区まで区間新記録を
更新していましたが、
全員ナイキの厚底シューズを
着用していましたからね。

 

もちろん、走るのは選手ですし、
それぞれの選手のレベルが
上がっていることもあると思います。

 

いづれにしても、
大きなミスをせず、
泥臭く耐えて繋いで
青山学院大学のチーム力が
光った往路でした。

 

「負け」がきっかけとなり
強くなったのでしょうね。

 

明日は復路についてです。

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com

 

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2020 All Rights Reserved.