株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

ブラタモリ 「のぞみはもうありません」

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol. 969/1000)

 

毎回録画して
観ているブラタモリ。

 

先日放送された
「奈良・飛鳥」の回も
興味深い内容でした。

 

ぶらぶら歩き回るなかで、
お寺の入口に張り出されている
「お言葉」について
触れるシーンがありました。

 

「のぞみ」はありませんが、「ひかり」はあります。

 

人は「のぞみ」が
なくなったとしても、
仏様は「ひかり」を
照らし続けてくれる、
と解釈できます。

 

タモリさんは
この言葉がお気に入り
なんだとか。

 

たしかに、
含蓄のある言葉ですね。

 

この言葉について
調べてみると、
元ネタは河合隼雄さんの
お話のようです。

 

ちなみに、
河合隼雄さんは
心理学者で村上春樹さんとも
対談本を出版されたり
しています。

「のぞみはもうありません」

と面と向かって言われ、私は絶句した。

ところがその人が言った。

「のぞみはありませんが、ひかりはあります」

なんとすばらしい言葉だと私は感激した。

このように言ってくださったのは、

もちろん、新幹線の切符売場の駅員さんである。

(「世界の偉人達の名言集の備忘録」より)

 

じつは、
このとき河合さんは、
患者さんから自殺をほのめかされる
電話を受けて、
新幹線で戻ろうとしていた
のだとか。

 

そのときに
この言葉に出会い、
希望の光を見出した
わけですね。

 

日常のやりとりの
なかにも「名言」ってのは
潜んでいる。

 

とりわけ、
いまはそういう感受性が
必要な時期かもしれませんね。

 

あと、タモリさんの
「地名というのは土地の記憶」
という言葉も納得。

 

地名には、
そう呼ばれた理由が
あるんですよね。

コロナの影響で
新作はしばらくお預けですが、
またタモリさんに
ぶらぶらしてもらいたいですね。

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2020 All Rights Reserved.