株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

キャッシュレス決済ポイント還元制度が6月30日で終了します

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol. 1032/1096)

6月30日でキャッシュレス決済
ポイント還元制度
が終了します。

 

中小企業の運営する店舗では5%、
コンビニエンスストアでは2%
還元されるので
キャッシュレス決済を
使っている方も多いのでは
ないでしょうか?

 

キャッシュレス決済の普及促進
という意味では
その役割を果たしたと
言えるでしょう。

 

コロナで「現金を触りたくない」
と考える人も多いでしょうから。

 

でも、本質的に
キャッシュレス決済が
根付いたかと言えば、
微妙なところです。

 

利用者側からすると、
ポイント還元が
インセンティブと
なっていました。

 

ポイント還元制度がなくなると、
どれくらいの人が
そのまま使うのでしょうか?

 

現金好きな日本人ですから、
正直よくわかりませんよね。

 

また、店舗側も
問題を抱えているようです。

 

問題とは、
キャッシュレス決済手数料
です。

 

ポイント還元制度を
利用する事業者の手数料は、
3.25%以下に設定することに
なっていました。

 

いまは、シェアを拡大することが
重要なため、
手数料は低めに
設定されています。

 

だから、
店舗側の手数料負担は
重くありません。

 

しかしながら、
7月以降の
キャッシュレス決済手数料は
どうなるかわかりません。

 

手数料率が上げられることが
懸念されています。

 

そうなると、
店舗側でキャッシュレス決済を
維持できないことも
考えられます。

 

PAYPAYやLINE PAYなど
少数の事業者による
寡占状態のため、
競争原理が働かないことが要因。

 

サービス提供者自体が
キャッシュレス化を妨げる
ってどうなんでしょうか。

 

せっかく便利な
サービスなんですから、
より良いカタチで
普及するといいのですけど。

 

今後の業者の動向に注目ですね。

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2020 All Rights Reserved.