株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

GPIF 年金運用14兆8309億円の赤字

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol.527/607)

 

年金積立金管理運用独立行政法人
(GPIF)による年金運用で、
2018年10月〜12月期は
14兆8309億円の赤字であったことが
公表されました。

 

昨年秋の下落を
モロに食らった感じですね。
四半期ベースの赤字幅では
過去最大なのだとか。

 

この四半期の損失で
4月から12月までの通期でも
7兆7668億円の赤字。

 

運用資金の元手は
年金の掛け金ですから、
多額の赤字のニュースは
聞きたくありませんよね。

 

ですが、GPIFは図体が大きい
(2018年12月末で約152兆円運用)ため、
頻繁に売り買いするわけにもいきません。

 

つまり、長期投資が
基本的な投資姿勢となります。

 

そのため、調整相場も
付き合わざるを得ず、
今回のような下落は直撃します。

 

けれど、長い目で見れば、
GPIFがTweetしているように
収益をあげています。

 

GPIFが2001年度に市場運用を開始して以降の累積収益額は、2018年12月末時点で56.7兆円、平均収益率は年率+2.73%になります。年金積立金の運用は長期的な観点から行っており、収益は市場環境により短期的には変動しますが、長期で見れば年金財政の安定に貢献しています。

 

 

まあ、いまのところの話ですから
今後どうなるかはわかりませんし、
今後の運用に口を出すこともできません。

 

けれど、年金はだれにでも関連するお話。
「支払った掛け金が
どのように運用されているか」
知っておいて損はない
のではないでしょうか?

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

 

 

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com

 

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2019 All Rights Reserved.