株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

箱根駅伝予選会 取り組む姿勢に胸を打たれる

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol. 787/1000)

 

すっかり秋っぽくなりました。

 

マラソンの季節が到来し
各地で大会が開催されて
いますね。

 

そして、この季節
名物レースがあります。

 

といっても、
だれでも参加できる
レースではありません。

 

箱根駅伝の予選会です。

 

箱根駅伝には20大学が
参加できますが、
前年度の上位10校は
翌年のシード権が
与えられます。

 

残りの10校の枠を
予選会で決めるわけです。
今年も43校が10席を
目指し参加しました。

 

そして、毎年いろんな
ドラマが繰り広げられます。

 

今年の上位10校は、

1. 東京国際大学

2. 神奈川大学

3. 日本体育大学

4. 明治大学

5. 創価大学

6. 筑波大学

7. 日本大学

8. 国士舘大学

9. 早稲田大学

10.  中央大学

でした。

 

優勝は創部9年目の
東京国際大学でした。
駅伝に相当力を入れており、
前評判的に順当な結果
だったようですね。

 

その他、常連校の名前が
並ぶなか、発表時に
会場がどよめいたのが
ノーマークだった
筑波大学が6位だった
ことでしょう。

 

なんと、
26年ぶりの本選出場です。
国立ゆえに強化費などの
バックアップを大学から
受けられないなか、
クラウドファンディングで
資金を調達して
強化合宿費などを
捻出したそうです。

 

本選でもがんばって
もらいたいですね。

 

一方で、毎年出場している
常連校の敗退もありました。

 

13位上武大学、15位城西大学、
17位山梨学院大学、
18位大東文化大学などが
予選会で敗退しました。

 

とりわけ、
山梨学院大学ですね。
33年連続出場が
途切れることになりました。

 

新しい大学が
出場を決めれば、
常連校のどこかが
割を食うのは
仕方ありませんが、
いつもの大学が
箱根駅伝にいないのは
寂しいものです。

 

今年の予選会も
結果を出せた選手、
結果を出さなかった人、
いろいろなドラマが
ありました。

 

結果はどうあれ
目標に向けて一生懸命
走る姿は毎年胸を打たれます。

 

私は今年も
川崎国際ハーフマラソンと
湘南国際マラソンに参加します。

 

彼らの走りから
良い刺激を受けました。
今年こそは記録更新を
目指して頑張りたいと
思います。

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com

 

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2019 All Rights Reserved.