株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

投資においても「○○○」が重要

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol. 907/1000)

新型コロナウイルスの影響が
拡大しています。

 

東京マラソンの縮小開催を機に
自粛する動きも出てきています。

「東京マラソン2020」の決定について

 

日々、感染者の情報も報道されて
日本にも本格的に上陸といった
感じでしょうか。

 

また、これまで
地理的離れているので関係ない
と思われていたアメリカにも
感染者がいるという疑いがあり、
金曜日は相場にも直撃。

 

大幅な下落となり、
どうやらこれまで継続して
上昇してきた相場は
一旦調整入りが濃厚です。

 

しばらくの間、
相場は厳しい展開が
待ち受けているように思います。

 

こういう場面で重要なのは、
やはり「狼狽しないこと」でしょう。

下落相場で大事なことはなにか?

 

先日書いたように
「あり方」を確認することに
意味があります。

 

ブレなくなりますからね。

 

よくあるのは、

「長期投資」と言いながら、
下げてひよって
「投げ売り」してしまう。

 

あるいは、
「短期投資」と言いながら、
下げて売るに売れず
「長期投資」と塩漬けしてしまう。

 

どちらも、要するに、
「あり方」がないから
おこること。

 

だから
ブレてしまいます。

 

前者は、耐えられなくなり
投げ売りした後にリバウンド

 

後者は、塩漬けしている間に
他の気になる株が
上昇しているのを
指をくわえてみている

 

そんな状況は
「あるある」です。
わたしも経験があります。

 

つまり、投資なんて、
間違えを犯しながら、
痛みを味わいながら、
少しづつ覚えていく
しかないということ。

 

私も投資歴20年超えた今でも、
間違えますし、
痛みを味わいますからね。

 

それでも、
退場せずにやっていれば、
チャンスはいくらでも
ありますからね。

 

愚直にコツコツと、
ですね。

 

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

 

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2020 All Rights Reserved.