株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

3月決算の株主優待 いつまでに買えば株主優待をもらえるか?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol.567/607)

 

昨日は、事務所ブログで
バリューHRの株主優待について触れました。

バリューHRでクレド策定 価値観を言語化する

 

私も多くはありませんが、
株主優待を目的に
株を買うことがあります。
バリューHRやCoCo壱番屋です。

 

また、株主優待が
目的ではありませんが、
ニトリは株主優待で
お買い物割引券がもらえて
重宝しています。

 

と、株主優待は
楽しいものですが、
どういう株主が優待を
もらえるのでしょうか?

 

たとえば、バリューHRは
12月決算の会社です。
株主優待は、12月31日時点で
株主名簿に名前がある株主が
対象となります。

バリューHR 株主優待

 

というように、株主優待は
実施する会社により
対象となる条件が決まっています。

 

いまなら3月決算法人の
株主優待の時期です。
日本の上場企業は3月決算が
多いので、検討対象となる
企業も多いですね。

 

多くの企業の場合、
3月31日時点で株主名簿に
名前のある株主が対象になります。
(企業により、ことなることも
あるので要確認)

 

注意点としては、
3月31日に購入しても
3月31日時点の株主名簿に
名前は載らないため、株主優待の
対象とはならないことですね。

 

売買代金の受け渡し、
事務手続きなどの関係で
3月最終取引日を含めて、
4営業日前(土日祝日を含まず)
の時点で株を購入している
必要があります。

 

2019年の場合、
3月29日(金)が最終取引日ですので、
4営業日前の3月26日(火)までに
購入しておかなければいけません。

 

3月26日(火) 権利付き最終日
3月27日(水) 権利落ち日
3月29日(金) 権利確定日

こんなスケジュールになりますね。

 

権利が確定すると、
配当金と株主優待がもらえます。
一見、得しかしないようですが、
人気の銘柄は優待人気で
株価が上昇することも多いですし、
権利落ち日は値下がり
することも多いです。

 

株主優待を目的に株を買って、
株価が大幅に値下がりし、
トータルで大損しては本末転倒です。

 

株主優待は面白いですが、
配当利回りや配当+株主優待の利回りを
考慮して買う・買わないの判断は
慎重にしましょうね。

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com

 

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2019 All Rights Reserved.