株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

リーダーが「○○」を示す

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol. 979/1000)

 

緊急事態宣言の延長には
いろいろな意見がありました。

緊急事態宣言延長 「○○」を見せてほしい

 

なかでも、
「どうなれば緊急事態宣言が
解除されるのか」を
明確にしてほしい
という声が多い。

 

営業自粛を強いられている
店舗型の商売には
苦しいですからね。

 

そんななか、大阪府では
「大阪モデル」と呼ばれる
緊急事態宣言の解除の
独自の「基準」を公表しました。

 

独自基準は、

(1)新たに感染した人のうち感染経路不明者の人数が10人未満(1週間の平均)
(2)PCR検査で陽性になった人の割合が7%未満(1週間の平均)
(3)重症患者用の病床使用率が60%未満


の3つです。

 

この3項目を7日連続で
達成した場合、
解除されることになります。

 

吉村府知事は、

原則として、31日までは引き続き、自粛をお願いする。

どうなれば解除するのか明確な出口戦略が必要。国が示さないので、大阪モデルを決定する。


と述べて、緊急事態宣言期間中でも
解除に踏み切る意向を
示しました。

 

まさに、
これは安倍首相に示して
欲しかったところです。

 

地域差もありますから、
むずかしいところもあった
と思います。

 

ですが、リーダーの断言が
必要な場面だったのでは
ないでしょうか?

 

もちろん、
未曾有の事態ですから、
決断に間違いもある
かもしれません。

 

野党に揚げ足を
取られるかもしれませんが、
この状況を考慮すると
本質的に責める人は
いないでしょう。

 

「大阪モデル」を受けて、
国としてなんらかの基準を
示すことになると思います。

 

どうような指針を
示してくれるのか、
要注目ですね。

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2020 All Rights Reserved.