「これは経費で落ちません」 ぜひ、ビジネスパーソンに見てもらいたいドラマです

(Vol. 759/1000)
昨日は朝ドラ「なつぞら」が最終回を
迎えたという話でした。
同じNHKで放送されていた
連ドラ「これは経費で落ちません」
も全10回の最終回が
金曜日に放送されました。
6ヶ月、月曜から土曜まで
毎日15分される「朝ドラ」と
全10回で週1回放送される
「連ドラ」では放映形態が
全然ちがいます。
それはあるんですが、
正直、視聴満足度は
「これは経費で落ちません」
の方が上でした。
「これは経費で落ちません」
というタイトルからわかるように、
このドラマは経理部に
まつわるお話です。
会社を舞台にした
ドラマはありますが、
あまり経理部がメインとなる
お話は聞いたことがありません。
でも、このドラマでは
経理部から見た会社内部の
あるある話を見事に
描いていたように思います。
たとえば、
営業部の人が経理部の人から
経費精算を急かされると
「俺たちが稼いでいるから
会社は売上が上がるんだろう」
みたいなことを言いだしたり
する人がいませんか?
たとえば、
上役と普段から接している秘書部
(会社の規模によっては総務部)の人が
あたかも自分が上役であるかのように
錯覚して上から命令してくる、
なんてことありませんか?
たとえば、
プライベートみたい領収書を
経費精算してる人が
問題になるようなことを
聞いたことありませんか?
たとえば、
立場を利用して業者の方に
リベートを要求して
問題になった人
とかいませんか?
税理士とかコンサルタントとして
いろんな会社に接していたり、
同業の人と情報共有なんかすると、
世の中には本当に
いろんな会社があり、
いろんな「事件」があるもんです。
その典型的なお話を
経理部の視点から、
面白おかしく、
テンポよく物語が
展開していました。
もちろん、ドラマですから、
恋愛なんかもありつつ
人生の悲喜こもごもが
描かれていて、
ここ最近のドラマでは
かなり出来の良い作品
だったように思います。
経理業務という多くの人には
まったく縁のない世界ですが、
経理業務で扱う数値や資料を通して
見えてくる事実もある、
そういう役割もあるんだよ、
ということが伝わると
いいなと思いました。
実際に、業務上の横領とかは、
こういう数値の精査から
発覚したりするわけですからね。
再放送があれば、
ぜひ多くのビジネスパーソンに
「これは経費で落ちません」は
見てもらいたいドラマですね。
天天コーポレーションの
「愛すべき経理部」の等身大の
日常を知ってもらいたいです!
本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。
税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com
【お知らせ】
齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ
齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ
https://saito-tax.com/servicemenu/
税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ