株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

「みんなのミュシャ」 みんな大好き、ミュシャを堪能できますよ

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol. 689/730)

 

2019年7月13日から
「みんなのミュシャ」が
Bunkamuraで開催されています。

 

副題に
「ミュシャからマンガへ - 線の魔術」
とあるように、
いまなお多くのアートに
影響を与えています。

 

展覧会では、
ミュシャの作品だけでなく、
ミュシャの影響を受けた
アート作品やマンガの展示もあり、
影響力の強さがよくわかります。

 

とりわけ、
60~70年代のサイケデリックな
ロックなアルバムジャケット。
言われてみると、ミュシャを
モチーフにした作品が
多数あることがわかります。

(みんなのミュシャのサイトより)

 

また、明治にフランスから帰国した
日本人が広めたミュシャの画風が
当時の雑誌などに取り入れられて
いたのも面白い気づきでした。

 

 

展示は基本的には
写真撮影不可ですが、
一部には撮影可能な
エリアもあります。
有名な作品もあるので
嬉しいですね。

 

 

ミュシャという名前は
知らなくても、
作品はだれもが一度は
見たことのあるのでは
ないでしょうか?

 

敷居低めのアートで
だれでも楽しめますよ。
開催は9月29日までです。

みんなのミュシャ 

 

物販アイテムも
充実しているので、
買いすぎ注意ですよ。

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com

 

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2019 All Rights Reserved.