株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

名古屋ウィメンズマラソン&びわ湖毎日マラソン それぞれのビジョンの実現に向けた走り

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol.556/607)

 

マラソンシーズンですね。

 

今日は「名古屋ウィメンズマラソン」と
「びわ湖毎日マラソン」が行われました。

 

前者は女子のMGC
(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)
出場権をかけた国内指定レース、
後者は川内選手出場ということで
どちらも盛り上がりました。

 

「名古屋ウィメンズマラソン」では、
それぞれの選手がそれぞれの目標に
向けた走りが繰り広げられました。

 

41日前の「大阪国際マラソン」で
転倒しリタイアした福士加代子選手。
今回はMGCの権利を取るため強行出場でした。
先頭集団で30キロ過ぎまで粘り、
そこからも諦めない走りで
日本人2位でゴール。
見事、MGCの権利を獲得しました。

 

そんな福士選手をおさえて、
日本人トップは岩出玲亜選手。
今回の参戦選手で唯一MGCの権利を
持っていた岩出選手。
今回は「日本人トップ」を目標に
参戦しました。

 

途中、遅れをとりましたが、
負を投げない力強い走りで
福士選手を逆転。
日本人トップの総合5位
かつ自己記録更新でゴール。
マラソンではこういう
メンタルの強さは重要ですよね。

 

前田彩里選手の抑えた走りも
素晴らしかったですね。
目標をMGC出場権の獲得として、
スタートから第2集団で
我慢の走りでした。
持ちタイムからすれば
先頭集団で走れる能力は
ありますが、本番を見据えた
逆算した走りは期待が持てますね。

 

「びわ湖毎日マラソン」では、
やはり川内優輝選手ですね。

 

先週の東京マラソン、
前述の名古屋ウィメンズマラソンと
「MGC出場権」を目標にする
選手が多かったわけですが、
川内選手はすでに
MGC出場権を持っています。

 

ところが、MGCには興味がなく、
今年行われる世界選手権ドーハ大会
での代表入りを目標としています。

 

川内選手は春からプロ転向しますが、
自分の想いを実現するために、
どうしても世界選手権出場が必要です。

 

なぜなら、世界選手権ロンドン大会で
3秒差で入賞を逃したことがプロ転向の
きっかけとなっているからです。
公務員ランナーであることに限界を
感じたのだそうです。

 

あそこでの無念を晴らしたい、
それが彼の原動力。
そのためには、
同じ世界選手権の舞台に立つ
ことが必要なわけです。

 

今回は、2時間9分20秒の
日本人2位ですから、
代表に一歩近づきましたね。

 

と、一口にマラソンと言っても、
それぞれの選手に
それぞれのストーリーがあります。

 

大事なのは、

自分が描いたビジョンを実現するためにはどうすればいいのか?

ということ。

 

今日の選手たちの走る姿から
多くの学びがありました。
それぞれの選手の秋の走りが
楽しみですね。

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2019 All Rights Reserved.