ネオモバ投資を始めました

現在、いろいろなかたちで
投資活動を実践しています。
個別株式であれば
国内株式だけでなく
海外株式にも投資していますし、
投資信託もいくつかの
ファンドに投資しています。
このブログでは、
毎月つみたてNISAの
実践報告をレポート中です。
投資スタイルは
人により様々ですが、
私はさしずめ
「雑食系」でしょうか。
楽しく無理せず続けられて、
なおかつ、儲けられたら
言うことありませんよね?
目指しているのは、
そういう都合のよい
投資スタイルです(笑)
そして、「楽しさ」という
視点で行っている投資活動。
それは、
「株主優待」狙いです。
クロス取引で、
いわゆる「優待のタダ取り」
もいいですが、
少しめんどくさい。
しかも、
狙った銘柄の優待を
確保できるか、
という問題もあります。
また、企業側でも
「優待のタダ取り」対策で
1年以上の保有要件を課したり、
株主優待制度をやめてしまう
なんてことも。
本来の意味を考えると、
本当の株主だけ
優待すればいいわけですから
そうなりますよね。
とはいえ、
欲しい優待株を全部買う
というわけにはいきません。
種銭には限りがありますからね。
そこでみつけた解決策。
それがネオモバ投資です。
Twitterの投稿を参考にしました。
ネオモバとは、
SBIネオモバイル証券のこと。
↓
ネオモバでは、
1株単位で株式を
購入することができます。
また、手数料も
月間取引額が50万円未満なら、
なんと220円。
しかも、Tポイントが
毎月200ポイント付与されます。
ネオモバでは
Tポイントでの投資が可能です。
つまり、実質20円程度で
ネオモバ投資ができるわけです。
詳しくは、
サイトをご参照くださいね。
ちなみに、
私のネオモバ投資の種銭は、
株主優待などで浮いた金額を
「つもり貯金」した金額です。
たとえば、
松屋でご飯を食べたら
定食代ですし、
伊勢丹で買い物したら
10%割引された金額です。
それと、
使わないで済んだ
浮いたお金も
「つもり貯金」で種銭としています。
ネオモバ投資で、
コツコツとですが
少しずつ優待株式を
積み立てていきたいと思います。
ネオモバ投資も時々
このブログで報告します。
本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。
税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL :https://saito-tax.com/
【お知らせ】
齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ
齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ
https://saito-tax.com/servicemenu/
税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ