株式投資とハンターカブの2つの「カブ」を中心にカレー、ドラマ、ランニング、旅行などを書き綴る横浜の税理士の雑記

税金、会計、融資、キャッシュフロー経営、クレド(経営理念)等に関する記事はこちら!

下落相場で大事なことはなにか?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol. 890/1000)

 

先週、今週と株式相場は
新型コロナウイルス問題に
大きな影響を受けました。

 

久しぶりに凄みのある
下げもありましたが、
今週の水曜日から
一旦は値を戻しています。

 

とはいえ、
この問題が完全に収束した
とは言えず、
どうなるかはまだ予断を
許さない状況でしょう。

 

こういう状況で
重要なことはなんでしょうか?

 

それは、狼狽しないこと。

 

これに尽きます。

 

確かに先週末から今週初めの
ような大きな下げの連続は
精神的にはキツイ。

 

まあ、でもこれぐらいの下げは
相場をやっていれば
いくらでもあります。

 

いちいち過剰に
反応していては、
身が持ちませんね。

 

今回の下げなんて
「100年に一度」と言われた
リーマンショックに比べたら
かわいいものですし。

 

あとは、自分のなかの
ルールに従うことが大切です。

 

どういう方針で投資をするのか、
こういう場合に
「あり方」が問われるわけです。

 

あらかじめ、
マイルールは決まっていますか?

 

たとえば、インデックス投資なら、
慌てず愚直に積み上げていく
だけでしょう。

 

たとえば、個別株なら、
短期投資なのか、長期投資なのか、
撤退ラインはどこなのか、
売却目標はいくらなのか、など。

 

漫然と投資をしていると
良い時はいいですが、
なにかあった時に
最低な行動をしてしまいがち。

 

今回ならば、
今週の月曜、火曜の下げで
耐えられず売りに出したら、
翌日からの大幅なリバウンド
を食らう、みたいな。

 

投資なんて学校で
教えてくれるものでは
ありません。

 

経験を積みながらしか
身につけることはできません。

 

まずは、その一歩目が
ルールづくりでしょう。

 

もしも、
明確なルールがなければ、
まずはマイルールをつくって
みてはいかがでしょうか?

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com

 

【お知らせ】

齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ

https://saito-tax.com/

齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ

https://saito-tax.com/servicemenu/

税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ

https://saito-tax.com/contact/

この記事を書いている人 - WRITER -

この記事を書いている人 - WRITER -


横浜の税理士。お金、投資、考え方だけでなく、国内旅行、海外旅行、クロスカブ、マラソン、トレラン、カレーなんかについても書いてます。会計、税金、融資等の本業に関する記事はコチラ

さいとうやすゆき

Copyright© カブカブ雑記 , 2020 All Rights Reserved.