個人のお金を増やすため、〇〇〇〇を利用する

(Vol.472/500)
「ビジョンとお金は両輪」
なんてことを
繰り返し書いています。
ここで言う「お金」は
「事業のお金」です。
とはいえ、
「個人のお金」
ももちろん大事です。
「個人のお金」がないと
生活基盤が安定しませんからね。
国も「個人のお金」を
貯める、増やすために
いくつかの優遇制度で支援しています。
これらの優遇制度を
利用しない手はありませんね。
それらの制度のうち
・NISA
・つみたてNISA
という2つの制度があります。
2018年からどちらかの制度を
選択して利用できます。
私は、
昨年まで4年間NISAを
利用していましたが、
今年からつみたてNISA
に変更しました。
ひとつには、
個別株の選択が
むずかしいと思ったから。
NISAの特徴は、
5年間の非課税ですので
個別株をメインに買っていました。
昨年までは基本上昇相場
でしたから良かったのですが、
今年は大きな調整があったように
今後は銘柄の選別が進みそうです。
もうひとつには、
つみたてNISAが長期の
資産形成にうまく活用
できそうだと思ったから。
年額40万円ですから
月額3万円ちょっと。
NISAの年額120万円と
比べると寂しいですが、
非課税期間20年は魅力的。
また、
投資対象が基本的に
インデックス(株式指数)に
連動した投資信託のため、
個別株に比べて
大ハズレもありません。
そういうわけで今年から
つみたてNISAをはじめました。
長期に渡る資産形成の実験
みたいな感じでしょうか。
これからは、
定期的につみたてNISAの
レポートをしていきたい
と思います。
本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。
税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com
【お知らせ】
齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ
齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ
https://saito-tax.com/servicemenu/
税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ